12月のお弁当の申し込み受付を開始しました。
注文される方は、下記のリンクから献立表PDFの閲覧と申し込みができます。
締切は 11月27日(月)17:00 です。
12月お弁当献立表PDF
12月お弁当申込フォーム
ニュース一覧
冬休み預かり保育申し込み受付開始
冬休みの預かり保育の申し込み受付開始
申し込みフォームリンク
締め切り 12月8日(金)17:00
10月のお弁当申込受付開始
10月のお弁当の申し込み受付を開始しました。
注文される方は、下記のリンクから献立表PDFの閲覧と申し込みができます。
締切は 9月28日(木)17:00 です。
9月のお弁当申込受付開始
9月のお弁当の申し込み受付を開始しました。
注文される方は、下記のリンクから献立表PDFの閲覧と申し込みができます。
締切は 8月31日(木)17:00 です。
9月お弁当献立表PDF
9月お弁当申込フォーム
8月のお弁当申込受付開始
8月のお弁当の申し込み受付を開始しました。
注文される方は、下記のリンクから献立表PDFの閲覧と申し込みができます。
締切は 7月27日(木)17:00 です。
6月のお弁当申込受付開始
6月のお弁当の申し込み受付を開始しました。
注文される方は、下記のリンクから献立表PDFの閲覧と申し込みができます。
締切は 5月25日(木)17:00 です。
6月お弁当献立表PDF
5月のお弁当申込開始
5月のお弁当の申し込み受付を開始しました。
注文される方は、下記のリンクから献立表PDFの閲覧と申し込みができます。
締切は 4月25日(月)17:00 です。
各種請求のお支払い方法変更のお知らせ
2023年4月より、保護者の皆様から幼稚園にお支払いいただく各種請求のお支払方法を変更することといたします。
これまで現金による集金を行っておりましたが、園において現金の取り扱いを止め、キャッシュレス決済サービスを導入いたします。
詳細について以下のリンクからPDFを参照できますのでご覧ください。
登録に必要な設定情報は新学期に書面にて配布いたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
2023年3月30日 園長 有馬尊義
春休み期間預かり予約を締め切りました
春休み期間の預かり保育の予約は締め切りました。
春休み期間の預かり申し込み受付開始
春休みの長期休み期間の預かり保育の申し込みを受付開始します。
ご利用される方は以下のリンクから、書面をダウンロードして事務室へ提出されるか、Googe Formsに入力して送信してください。
提出締切は2023年3月10日(金)17:00です。提出期限後はお受けできません。
◆春休み預かり保育申し込みリンク
冬休み期間の預かりについて
今年度冬休みより長期休み期間の預かり保育をします。
ご利用される方は以下のリンクから、書面をダウンロードして事務室へ提出されるか、Googe Formsに入力して送信してください。
提出締切は2022年12月9日です。提出期限後はお受けできません。
Instagramをはじめました
Youtubeチャンネルを開設しました
ブログに「『ことば』の環境」を投稿しました
ブログに「『ことば』の環境」を投稿しました。
ブログに「躾(しつけ)の目的」を投稿しました
ブログに「躾(しつけ)の目的」を投稿しました。
ブログに「セルフ・コンパッション」を投稿しました
ブログに「セルフ・コンパッション」を投稿しました。
ブログに「モラルを育むために」を投稿しました
ブログに「モラルを育むために」を投稿しました。
ブログに「家族の食卓でディベート」を投稿しました
ブログに「家族の食卓でディベート」を投稿しました。
ブログに「控えめな存在」を投稿しました
ブログに「控えめな存在」を投稿しました。
ブログに「自律と自立」を投稿しました
ブログに「自律と自立」を投稿しました。
ブログに「愛着―愛され、愛する関係―」を投稿しました
ブログに「愛着―愛され、愛する関係―」を投稿しました。
ブログに「いのちを伝え、死から守る(2020年11月25日 父母の会講演)」を投稿しました。
ブログに「いのちを伝え、死から守る(2020年11月25日 父母の会講演)」を投稿しました。
ブログに「自分で決めさせる」を投稿しました
ブログに「自分で決めさせる」を投稿しました。
ブログに「平等に扱うことをやめてみる」を投稿しました
ブログに「平等に扱うことをやめてみる」を投稿しました。
ブログに「行動から気持ちへ」を投稿しました
ブログに「行動から気持ちへ」を投稿しました。
ブログに「負けず嫌い」を投稿しました
ブログに「負けず嫌い」を投稿しました。
ブログに「ダメな所が気になる時」を投稿しました
ブログに「ダメな所が気になる時」を投稿しました。
ブログに「よいところは伝えましょう」を投稿しました
ブログに「よいところは伝えましょう」を投稿しました
ブログに「見立ての世界」を投稿しました
子どもの遊びには、「見立て」が欠かせません。……
ブログに「見立ての世界」を投稿しました。
ブログに「失敗と成功のベクトル」を投稿しました
ブログに「失敗と成功のベクトル」を投稿しました。
ブログに「迷った時には前へ進め」を投稿しました
ブログに「迷った時には前へ進め」を投稿しました。
ブログに「叱るというコミュニケーション」を投稿しました
ブログに「叱るというコミュニケーション」を投稿しました。
ブログに「褒美と罰の本質は同じ」を投稿しました
ブログに「褒美と罰の本質は同じ」を投稿しました
ブログに「余計なことは言わない」を投稿しました
ブログに「余計なことは言わない」を投稿しました
ブログに「違いは受け入れる」を投稿しました
ブログに「違いは受け入れる」を投稿しました
ブログに「ちょっとだけ、前進」を投稿しました
ブログに「ちょっとだけ、前進」を投稿しました。
ブログに「体験と達成の共有」を投稿しました
ブログに「体験と達成の共有」を投稿しました。
ブログに「”みんな仲良く”の弊害」を投稿しました
ブログに「”みんな仲良く”の弊害」を投稿しました。
ブログに「甘えの大切さ」を投稿しました
ブログに「甘えの大切さ」を投稿しました。
ブログに「子どもとの距離感」を投稿しました
ブログに「子どもとの距離感」を投稿しました。
ブログに「読書のすすめ」を投稿しました
ブログに「読書のすすめ」を投稿しました。
ブログに「ぼんやりする時間」を投稿しました
ブログに「ぼんやりする時間」を投稿しました。
ブログに「無駄を大切にする」を投稿しました
ブログに「無駄を大切にする」を投稿しました。
ブログに「ものを作る」を投稿しました
ブログに「ものを作る」を投稿しました。
ブログに「落書き・落描き」を投稿しました
ブログに「落書き・落描き」を投稿しました。
ブログに「”考える”を促す」を投稿しました
ブログに「”考える”を促す」を投稿しました。
ブログに「観察する目」を投稿しました
ブログに「観察する目」を投稿しました。
ブログに「誰かの役に立つ経験」を投稿しました
ブログに「誰かの役に立つ経験」を投稿しました。
ブログに「好奇心のために」を投稿しました
ブログに「好奇心のために」を投稿しました。
ブログに「”子どものケンカ”という学び」を投稿しました
ブログに「”子どものケンカ”という学び」を投稿しました。
ブログに「注意を伝える」を投稿しました
ブログに「注意を伝える」を投稿しました。
ブログに「読み聞かせ」を投稿しました
ブログに「読み聞かせ」を投稿しました。
ブログに「聞く力を育てる」を投稿しました
ブログに「聞く力を育てる」を投稿しました。
ブログに「自分で判断させるために」を投稿しました
ブログに「自分で判断させるために」を投稿しました。
ブログに「テレビ・ビデオは見せてもいいのか」を投稿しました
ブログに「テレビ・ビデオは見せてもいいのか」を投稿しました。
2学期園庭開放予定
2学期の園庭開放の予定を掲載しました。
ブログに「情報を吟味する」を投稿しました
ブログに「情報を吟味する」を投稿しました。
ブログに「日常というイベント」を投稿しました
ブログに「日常というイベント」を投稿しました。
ブログに「失敗からしか学べない事」を投稿しました
ブログに「失敗からしか学べない事」を投稿しました。
ブログに「子育ての焦り」を投稿しました
ブログに「子育ての焦り」を投稿しました。
ブログに「インターネットで調べもの」を投稿しました
ブログに「インターネットで調べもの」を投稿しました。
ブログに「間違った褒め方」を投稿しました
ブログに「間違った褒め方」を投稿しました。
ブログに「”やってみよう”を育てる」を投稿しました
ブログに「”やってみよう”を育てる」を投稿しました。
ブログに「否定=嫌われた」を投稿しました
ブログに「否定=嫌われた」を投稿しました。
ブログに「待つ=信じて任せる」を投稿しました
ブログに「待つ=信じて任せる」を投稿しました。
ブログに「ごめんなさいが言えない子」を投稿しました
ブログに「ごめんなさいが言えない子」を投稿しました。
ブログに「今日の姿を見る」を投稿しました
ブログに「今日の姿を見る」を投稿しました。
ブログに「教育は時代で変わる」を投稿しました
ブログに「教育は時代で変わる」を投稿しました。
ブログに「不安の強い子」を投稿しました
ブログに「不安の強い子」を投稿しました。
ブログに「あまのじゃくな子」を投稿しました
ブログに「あまのじゃくな子」を投稿しました。
ブログに「片付けないという選択」を投稿しました
ブログに「片付けないという選択」を投稿しました
ブログに「表情を見せる大切さ」を投稿しました
ブログに「表情を見せる大切さ」を投稿しました
ブログに「見守るということ」を投稿しました
ブログに「見守るということ」を投稿しました。
ブログに「実習生」を投稿しました
ブログに「実習生」を投稿しました。
ブログに「性分を直すのは難しい」を投稿しました
ブログに「性分を直すのは難しい」を投稿しました。
ブログに「自ら機能するクラス」を投稿しました
ブログに「自ら機能するクラス」を投稿しました
ブログに「『刺激』の誘惑」を投稿しました
ブログに「『刺激』の誘惑」を投稿しました。
ブログに「生活者としての子どもを信じて」を投稿しました
ブログに「生活者としての子どもを信じて」を投稿しました。
ブログに「頭足画」を投稿しました
ブログに「頭足画」を投稿しました。
ブログに「目標を持つ」を投稿しました
長く休止していたブログを再開します。「目標を持つ」を投稿しました
ブログに「ようちえんすごろく」を投稿しました
ブログに「ようちえんすごろく」を投稿しました。
ブログに「9月入学の話題」を投稿しました
ブログに「9月入学の話題」を投稿しました。
ブログに「命を与えた言葉」を投稿しました
ブログに「命を与えた言葉」を投稿しました。
ブログに「幼稚園開園と自由登園について」を投稿しました
ブログに「幼稚園開園と自由登園について」を投稿しました。
ブログに「子どものつまずきと気遣い」を投稿しました
ブログに「子どものつまずきと気遣い」を投稿しました。
ブログに「分かるほど教えられなくなる」を投稿しました
ブログに「分かるほど教えられなくなる」を投稿しました。
ブログに「疲れる保育」を投稿しました
ブログに「疲れる保育」を投稿しました。
ブログに「愛着の形成」を投稿しました
ブログに「愛着の形成」を投稿しました。
ブログに「卒園式」を投稿しました
ブログに「卒園式」を投稿しました。
ブログに「子どもの質問に答えるべきか」を投稿しました
ブログに「子どもの質問に答えるべきか」を投稿しました。
ブログに「試行錯誤の積極性」を投稿しました
ブログに「試行錯誤の積極性」を投稿しました。
ブログに「自己肯定感を育てるために」を投稿しました
ブログに「自己肯定感を育てるために」を投稿しました。
ブログに「器を大きくする」を投稿しました
ブログに「器を大きくする」を投稿しました
ブログに「やすらげる場所」を投稿しました
ブログに「やすらげる場所」を投稿しました。
ブログに「子育てのヴィジョン」を投稿しました
ブログに「子育てのヴィジョン」を投稿しました。
ブログに「子育ての目標」を投稿しました
ブログに「子育ての目標」を投稿しました。
ブログに「親の役割」を投稿しました
ブログに「親の役割」を投稿しました。
ブログに「振り返り 新型コロナウイルス感染症への対応」を投稿しました
ブログに「振り返り 新型コロナウイルス感染症への対応」を投稿しました
新型コロナウイルス感染症感染防止のための休園のお知らせを掲示
新型コロナウイルス感染症感染予防に伴う休園のお知らせ
日頃より幼稚園にご協力を賜りありがとうございます。
先般、安倍内閣総理大臣による新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、全国の小・中・高・特別養護校への休校要請の発表がございました。この発表を受け、西荻学園幼稚園の感染拡大防止の対応を検討し、登園におきましても3月2日(月)から3月18日(水)までの休園を決定いたしました。
保護者の皆さまには、多大なご負担となるご家庭もあろうと思います。これまでも、マスクによる飛沫防止、立ち入りの際の消毒、降園後の消毒作業などで感染拡大防止に努めてまいりました。これは小・中・高・特別養護校においても同様のことと思います。にもかかわらず、全国一律にこれらの学校に休校を要請する事態にいたっては、それらの学校の取り組む感染防止策では十分に感染拡大を抑えることができないとの判断があるものと考えます。ウイルス感染防止のために小・中・高校の十分な判断と行動のできる生徒を迎える学校に対してそのような要請が出るならば、幼児をお迎えする幼稚園にいたってはなおさらのことです。
文科省は、「幼稚園は一律の休校要請対象に含まれない」と回答をしており、そのことは報道もされております。しかしながら、子どもたちを守り、かつご家族、また教職員への感染を防ぐために、当園では上記のように考え、独自で休園を決定いたしました。何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
かかる事態の早期の収束を願い、進級、進学の喜びの時として新年度を子どもたちが元気に迎えることができるよう、またご家庭の皆さまも守られますよう、心よりお祈りしております。
敬具
2020年2月28日
西荻学園幼稚園 園長 有馬尊義
ブログに「幼児の自己中心性」を投稿しました
ブログに「幼児の自己中心性」を投稿しました。
ブログに「衝動と悪化」を投稿しました
ブログに「衝動と悪化」を投稿しました。
ブログに「ちゃんとしなさい」を投稿しました
ブログに「ちゃんとしなさい」を投稿しました
ブログに「子どもが受け入れにくい言葉」を投稿しました
ブログに「子どもが受け入れにくい言葉」を投稿しました
ブログに「叱ることの限界」を投稿しました
ブログに「叱ることの限界」を投稿しました。
ブログに「叱る表情」を投稿しました
ブログに「叱る表情」を投稿しました。
ブログに「子ども語」を投稿しました
ブログに「子ども語」を投稿しました。
ブログに「叱る=メッセージを伝える」を投稿しました
ブログに「叱る=メッセージを伝える」を投稿しました。
ブログに「今しかないから、逃がさない」を投稿しました
ブログに「今しかないから、逃がさない」を投稿しました
ブログに「こども時間」を投稿しました
ブログに「こども時間」を投稿しました。
ブログに「自分に自信を持つために」を投稿しました
ブログに「自分に自信を持つために」を投稿しました
ブログに「言葉という生きていく力」を投稿しました
ブログに「言葉という生きていく力」を投稿しました。
ブログに「自分をどこかへ預ける」を投稿しました
ブログに「自分をどこかへ預ける」を投稿しました。
ブログに「会話を膨らませる」を投稿しました
ブログに「会話を膨らませる」を投稿しました
ブログに「比較するなら過去と今」を投稿しました
ブログに「比較するなら過去と今」を投稿しました
ブログに「静かにする時間」を投稿しました
ブログに「静かにする時間」を投稿しました。
ブログに「幸せを求める姿を手本に」を投稿しました
ブログに「幸せを求める姿を手本に」を投稿しました。
ブログに「真似と笑顔」を投稿しました
ブログに「真似と笑顔」を投稿しました。
ブログに「真似しないということ」を投稿しました
ブログに「真似しないということ」を投稿しました。
ブログに「真似して育つ」を投稿しました
ブログに「真似して育つ」を投稿しました。
松居和先生 掲載論文紹介
ブログに「互いに相手を優れた者と思いなさい」を投稿しました
ブログに「互いに相手を優れた者と思いなさい」を投稿しました
ブログに「手足の感覚から養われるもの」を投稿しました
ブログに「手足の感覚から養われるもの」を投稿しました
ブログに「自発的な試行から思考を豊かに」を投稿しました
ブログに「自発的な試行から思考を豊かに」を投稿しました
ブログに「生活習慣を伝える」を投稿しました
ブログに「生活習慣を伝える」を投稿しました
ブログに「生活リズムを整える」を投稿しました
ブログに「生活リズムを整える」を投稿しました
2020年度職員募集を開始しました
2020年度4月より
令和2年度入園許可発表
令和2年度入園許可者を受験番号でトップページに掲載しました。
入園手続きをしていただいて入園が確定します。
本日の入園手続きは幼稚園事務室において、発表後~16:00まで受け付けます。
ブログに「子どもの問題の前で立ち止まる」を投稿しました
ブログに「子どもの問題の前で立ち止まる」を投稿しました
ブログに「子どもなりの覚悟」を投稿しました
ブログに「子どもなりの覚悟」を投稿しました。
ブログに「事実に帰る」を投稿しました
ブログに「事実に帰る」を投稿しました。
ブログに「こころの癖・・・二分化」を投稿しました
ブログに「こころの癖・・・二分化」を投稿しました。
ブログに「何かを教えたいという焦り」を投稿しました
ブログに「何かを教えたいという焦り」を投稿しました。
事務室 夏季休業について
8月13日(火)~16日(金)まで、幼稚園事務室は夏季休業となります。
学校自己評価を公開
学校自己評価を公開しました。トップページのリンクより参照できます。
ブログに「感覚の優先傾向を知る」を投稿しました
ブログに「感覚の優先傾向を知る」を投稿しました
ブログに「待つことを教える大切さ」を投稿しました
ブログに「待つことを教える大切さ」を投稿しました。
ブログに「頼る力」を投稿しました
ブログに「頼る力」を投稿しました。
ブログに「『褒める』と『おだてる』は違います」を投稿しました
ブログに「『褒める』と『おだてる』は違います」を投稿しました。
ブログに「『希望の松』から学んだこと」を投稿しました
ブログに「『希望の松』から学んだこと」を投稿しました。
ブログに「降園後の保育室」を投稿しました
ブログに「降園後の保育室」を投稿しました。
ブログに「間違いを指摘するタイミング」を投稿しました
ブログに「間違いを指摘するタイミング」を投稿しました。
ブログに「声かけ無用」を投稿しました
ブログに「声かけ無用」を投稿しました。
ブログに「言葉と心の違い」を投稿しました
ブログに「言葉と心の違い」を投稿しました。
ブログに「子どもとリクエスト」を投稿しました
ブログに「子どもとリクエスト」を投稿しました。
ブログに「うちの子インタビュー」を投稿しました
ブログに「うちの子インタビュー」を投稿しました。
ブログに「ケンカの仲裁はしない」を投稿しました
ブログに「ケンカの仲裁はしない」を投稿しました。
ブログに「言葉以外のコミュニケーション」を投稿しました
ブログに「言葉以外のコミュニケーション」を投稿しました。
ブログに「見て、考え、言葉を得る」を投稿しました
ブログに「見て、考え、言葉を得る」を投稿しました。
ブログに「使いやすければ、できる」を投稿しました
ブログに「使いやすければ、できる」を投稿しました。
ブログに「やりたいことをやる力」を投稿しました
ブログに「やりたいことをやる力」を投稿しました
ブログに「子どもの専用のスペース」を投稿しました
ブログに「子どもの専用のスペース」を投稿しました。
ブログに「ダメと言われるほどやりたくなる」を投稿しました
ブログに「ダメと言われるほどやりたくなる」を投稿しました。
ブログに「じゃれつき遊び」を投稿しました
ブログに「じゃれつき遊び」を投稿しました。
2020年度入園案内を公開しました
2020年度入園案内を公開しました
ブログに「サポートのさじ加減」を投稿しました
ブログに「サポートのさじ加減」を投稿しました。
ブログに「火事場の馬鹿力」を投稿しました
ブログに「火事場の馬鹿力」を投稿しました。
ブログに「環境を作る」を投稿しました
ブログに「環境を作る」を投稿しました。
ブログに「魅かれることから」を投稿しました
ブログに「魅かれることから」を投稿しました。
ブログに「トイレトレーニングの工夫」を投稿しました
ブログに「トイレトレーニングの工夫」を投稿しました。
ブログに「トイレトレーニング開始のタイミング」を投稿しました
ブログに「トイレトレーニング開始のタイミング」を投稿しました
ブログに「ルールを守る子、ルールを破る子」を投稿しました
ブログに「ルールを守る子、ルールを破る子」を投稿しました
ブログに「あきらめ癖」を投稿しました
ブログに「あきらめ癖」を投稿しました
ブログに「好きだからやる」を投稿しました
ブログに「好きだからやる」を投稿しました
園庭開放の予定を更新しました。
園庭開放の予定を更新しました。
ブログに「親の自己肯定感を守る人」を投稿しました
ブログに「親の自己肯定感を守る人」を投稿しました
ブログに「子どもの感情が爆発するとき」を投稿しました
ブログに「子どもの感情が爆発するとき」を投稿しました
ブログに「感情を抑えること、感情を伝えること」を投稿しました
ブログに「感情を抑えること、感情を伝えること」を投稿しました
ブログに「自己肯定感の揺らぎ」を投稿しました
ブログに「自己肯定感の揺らぎ」を投稿しました
ブログに「大人は万能でも完璧でもない」を投稿しました
ブログに「大人は万能でも完璧でもない」を投稿しました
ブログに「子どもと一緒に遊ぶ」を投稿しました
ブログに「子どもと一緒に遊ぶ」を投稿しました
ブログに「遊びは育ちの必須栄養」を投稿しました
「遊びは育ちの必須栄養」を投稿しました。
ブログに「4月の園だより(入園・進級おめでとうございます)」を投稿しました
「4月の園だより(入園・進級おめでとうございます)」を投稿しました
【重要】サイト移転のお知らせ
ブログに「自己紹介ができるように」を投稿しました
ブログに「自己紹介ができるように」を投稿しました。
ブログに「対話と自己表現」を投稿しました
ブログに「対話と自己表現」を投稿しました。
ブログに「選択と指示」を投稿しました
ブログに「選択と指示」を投稿しました。
ブログに「今の気持ちはどんな感じ?」を投稿しました
ブログに「今の気持ちはどんな感じ?」を投稿しました。
ブログに「子どもを待たせる」を投稿しました
ブログに「子どもを待たせる」を投稿しました。
ブログに「質問の力」を投稿しました
ブログに「質問の力」を投稿しました。
ブログに「哲学を体験する」を投稿しました
ブログに「哲学を体験する」を投稿しました。
ブログに「子どもと会話をする」を投稿しました
ブログに「子どもと会話をする」を投稿しました
ブログに「成長を感じるうれしさ(2月の園だよりから)」を投稿しました
ブログに「成長を感じるうれしさ(2月の園だよりから)」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう⑦」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう⑦」を投稿しました。
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう⑥」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう⑥」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう⑤」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう⑤」を投稿しました。
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう④」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう④」を投稿しました。
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう③」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう③」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう②」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう②」を投稿しました。
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう①」を投稿しました
ブログに「家庭でルールを考えてみましょう①」を投稿しました
ブログに「言葉を先取りしない」を投稿しました
ブログに「言葉を先取りしない」を投稿しました。
ブログに「選択の経験」を投稿しました
ブログに「選択の経験」を投稿しました
ブログに「講演ご案内」を投稿しました
ブログに「講演ご案内」を投稿しました
ブログに「結果よりも過程を」を投稿しました
ブログに「結果よりも過程を」を投稿しました。
ブログに「本年もよろしくお願いいたします(1月の園だよりから)」を投稿しました
ブログに「本年もよろしくお願いいたします(1月の園だよりから)」を投稿しました。
ブログに「ヴィジョンを持つ」を投稿しました
ブログに「ヴィジョンを持つ」を投稿しました。
ブログに「長所を伝える」を投稿しました
ブログに「長所を伝える」を投稿しました
ブログに「競争‐根拠のある自信へ」を投稿しました
ブログに「競争‐根拠のある自信へ」を投稿しました。
ブログに「お手伝い」を投稿しました
ブログに「お手伝い」を投稿しました
ブログに「イヤイヤ期を考える」を投稿しました
ブログに「イヤイヤ期を考える」を投稿しました。
ブログに「親が子どもについて謙遜する必要はありません」を投稿しました
ブログに「親が子どもについて謙遜する必要はありません」を投稿しました。
ブログに「兄弟姉妹は平等にすべきか」を投稿しました
ブログに「兄弟姉妹は平等にすべきか」を投稿しました。
ブログに「父親の出番」を投稿しました
ブログに「父親の出番」を投稿しました。
ブログに「母親の笑顔は家庭の太陽」を投稿しました
ブログに「母親の笑顔は家庭の太陽」を投稿しました。
ブログに「挨拶」を投稿しました
ブログに「挨拶」を投稿しました
ブログに「答えのない問題を考える力」を投稿しました
ブログに「答えのない問題を考える力」を投稿しました
ブログに「クリスマスへ向けて」を投稿しました
ブログに12月の園だより「クリスマスへ向けて」を投稿しました。各クラス通信も一緒にご覧ください。
ブログに「自信を奪わない」を投稿しました
ブログに「自信を奪わない」を投稿しました。
ブログに「親はすばらしい」を投稿しました
ブログに「親はすばらしい」を投稿しました。
ブログに「ごっこ遊びの深さ」を投稿しました
ブログに「ごっこ遊びの深さ」を投稿しました。
ブログに「『真似』のすばらしさ」を投稿しました
ブログに「『真似』のすばらしさ」を投稿しました。
ブログに「なまはむめろんタップダンスコンサート」を投稿しました
ブログに「なまはむめろんタップダンスコンサート」を投稿しました。
ブログに「教えたと言える状態」を投稿しました
ブログに「教えたと言える状態」を投稿しました。
ブログに「目先ではなく本質を考える」を投稿しました
ブログに「目先ではなく本質を考える」を投稿しました
ブログに「大人になるために―必要なものは代替できない」を投稿しました
ブログに「大人になるために―必要なものは代替できない」を投稿しました。
ブログに「人の間で生きる」を投稿しました
ブログに「人の間で生きる」を投稿しました。
ブログに「生活のリズム」を投稿しました
ブログに「生活のリズム」を投稿しました。
ブログに「自立とはどんなことか」を投稿しました
ブログに「自立とはどんなことか」を投稿しました。
ブログに「クレーン現象」を投稿しました
ブログに「クレーン現象」を投稿しました。
ブログに「子どもはやりたがっている」を投稿しました
ブログに「子どもはやりたがっている」を投稿しました。
ブログに「大人の貫禄は子どもにもわかる」を投稿しました
ブログに「大人の貫禄は子どもにもわかる」を投稿しました。
ブログに「子どものこだわりを理解するヒント」を投稿しました
ブログに「子どものこだわりを理解するヒント」を投稿しました。
ブログに「手を使いましょう」を投稿しました
ブログに「手を使いましょう」を投稿しました
ブログに「秋の恵みをいただいて」を投稿しました
ブログに「秋の恵みをいただいて(11月の園だよりから)」を投稿しました。
今月の予定・園庭開放を更新しました
今月の予定・園庭開放を更新しました。
ブログに「習い事をやめると『やめ癖』がつくか?」を投稿しました
ブログに「習い事をやめると『やめ癖』がつくか?」を投稿しました。
ブログに「子どもの挑戦を手伝う」を投稿しました
ブログに「子どもの挑戦を手伝う」を投稿しました
ブログに「余白をつくる」を投稿しました
ブログに「余白をつくる」を投稿しました。
ブログに「憧れを守る」を投稿しました
ブログに「憧れを守る」を投稿しました。
ブログに「失敗を伝える」を投稿しました
ブログに「失敗を伝える」を投稿しました。
ブログに「ある日突然に力が出ます」を投稿しました
ブログに「ある日突然に力が出ます」を投稿しました。
ブログに「大人の共感」を投稿しました
ブログに「大人の共感」を投稿しました
ブログに「学ぶ―運動と知性によって」を投稿しました
ブログに「学ぶ―運動と知性によって」を投稿しました
ブログに「みんな一緒でなければならないのか」を投稿しました
ブログに「みんな一緒でなければならないのか」を投稿しました
ブログに「自分を主人公にして育つ」を投稿しました
ブログに「自分を主人公にして育つ」を投稿しました。
ブログに「しつけ―繰り返し、待つこと」を投稿しました
ブログに「しつけ―繰り返し、待つこと」を投稿しました
ブログに「おしゃべり=思考」を投稿しました
ブログに「おしゃべり=思考」を投稿しました。
ブログに「クリスチャンの家庭の子どもの育ち」を投稿しました
ブログに「クリスチャンの家庭の子どもの育ち」を投稿しました。
ブログで小野省子さんの詩を紹介しました
ブログで小野省子さんの詩を紹介しました。松居和先生から詩集「おかあさん、どこ」(詩・小野省子さん)をいただきました。20冊程ありますのでご希望の方に差し上げます。幼稚園の有馬までお声をかけてください。
ブログに「見ているだけの子」を投稿しました
ブログに「見ているだけの子」を投稿しました。
ブログに「根拠のない自信をたっぷり育てましょう」を投稿しました
ブログに「根拠のない自信をたっぷり育てましょう」を投稿しました。
ブログに「『ウソ』を考える」を投稿しました
ブログに「『ウソ』を考える」を投稿しました。
ブログに「思いやりは喜びから」を投稿しました
ブログに「思いやりは喜びから」を投稿しました。
ブログに「言葉は幸せな関係のためにある」を投稿しました
ブログに「言葉は幸せな関係のためにある」を投稿しました。
ブログに9月の園だよりから「一緒にする経験」を投稿しました
ブログに9月の園だよりから「一緒にする経験」を投稿しました。
ブログに「段階をふんで育つ大切さ」を投稿しました
ブログに「段階をふんで育つ大切さ」を投稿しました。
今月の予定・園庭開放を更新しました
今月の予定に10月の予定をアップしました。
ブログを投稿しました
ブログに「習い事・おけいこごと」を投稿しました。
ブログを投稿しました
ブログに「個性の輪郭」を投稿しました。
ブログを投稿しました
ブログに「小さな声でありがとう」を投稿しました。
ブログを投稿しました
ブログに「幼児教育のPDCAサイクル?」を投稿しました。
ブログを投稿しました
ブログに「子どもを主体的にする主体的教師」を投稿しました。
「幼稚園選びのポイント」のページを新設しました
「幼稚園選びのポイント」のページを新設しました。
ブログを投稿しました
ブログに「『主体的』を守る」を投稿しました。
「ご質問・ご相談」とブログを更新しました
「ご相談・ご質問」に「エアコンはありますか?」「Q.食物アレルギーへの対応はどうですか?」を追加しました。
「ご質問・ご相談」、ブログを更新しました
「ご質問・ご相談」に「Q.保護者の活動はありますか」を追加しました。
ブログに「甘え上手な子はリーダーの素質があります」を投稿しました。
ブログ「幼児期の課題―『愛着形成』」
ブログ「幼児期の課題―『愛着形成』」を投稿しました。
「よくある質問」を追加しました
「よくある質問」に「登園を嫌がらないでしょうか」を追加しました。
ブログ「命と死と」
ブログ「命と死と」を投稿しました。
ブログ「たっぷり外遊びをしましょう」を投稿しました
ブログに「たっぷり外遊びをしましょう」を投稿しました。
「よくある質問」に投稿しました
「よくある質問」に投稿しました。
サイトをリニューアルしました。
サイトをリニューアルしました。